亡くなられた方のご戒名、ご法名、お名前などを墓石や霊標へ彫刻します。
戒名などの故人のお名前を残すことは、生きていた証を残すということだと考えます。
彫刻内容のお打ち合わせから、納骨式の立ち合いまで丁寧にお手伝いさせていただきます。

戒名彫刻に必要なもの
  • 墓地区画番号
  • 戒名(法名)
  • 没年月日
  • 俗名
  • 没年齢(行年等)

彫刻の方法と日数

彫刻には、持ち帰り工場で彫る方法と現地で彫る方法がございます。まずは現地にて彫刻をする箇所などを確認しご連絡させて頂きます。彫刻を行う時期については、一般的に納骨法要に合わせて彫刻することが多 いです。これまでの彫刻文字書体やレイアウトと同じように彫刻します。彫刻する実際の文字原稿をご確認頂き間違いがなければ実際に彫刻作業に進みます。戒名彫刻のご注文を頂いてから35日程度で完成、彫刻完了の 写真をお送りさせて頂きます。


戒名彫刻に必要なもの
・墓地区画番号
・戒名(法名)・没年月日・俗名・没年齢(行年等)

文字のこだわり

当店では先々代よりお付き合いのある神戸の書家先生に「肉筆」の文字を書いて頂いております。(これを揮毫きごうといいます)
既存の字体にできる限り合せ、魂を込めた温かみのある文字を彫刻致します。
コンピュータ文字での文字制作も対応しております。詳しくはお問い合わせくださいませ。

納骨とは、骨壺をお墓に納めるだけではなく、
故人を想い供養する大切な儀式であると考えます。
まごころ込めて最後のお別れのお手伝いをさせて頂きます。

事前に納骨室を確認します

水鉢台の開閉確認や納骨室内部の状態など、お骨を納める場所があるかどうかを事前に確認致します。
また、法要当日は開始時刻より少し早めに準備をし、墓所の簡単な掃除、納骨式を迎える環境を整えます。

納骨式のお手伝い

供物をお供えする台やローソク、お線香は当店が準備致します。
天候に合わせて、雨よけや日よけのパラソルを設置し
お足元の不安な方のための椅子をご用意いたします。
また、供花、果物かごなど別途ご用意させて頂くことも可能です。
その他ご要望がございましたらお気軽にお申し付けくださいませ。

桐の八角お線香ケース

川下石材店オリジナル
桐の八角お線香ケース

古くから八角形は八方位を表し、すべての方角から幸せを引き寄せ邪気を払ってくれると云われています。また8という字は日本や中国において末広がりの数字として縁起が良いと伝えられています。軽量で優れた吸湿性をもつ桐製。いつ触っても心地良い感触、お墓参りの際のお線香入れに末永くお使い頂けます。

(店頭販売3,080円税込)

お気軽にご相談ください!
お電話・お問い合わせフォーム・FAX でご依頼ください。
お電話のお問い合わせはこちら
☎ 0797-22-6931

FAX受付の場合

FAX専用用紙(PDF)をプリントアウトし必要事項をご記入の上、弊社へFAX送信ください。
確認ができましたらご連絡させていただきます。
2~3日経過しても連絡がない場合はお手数ですがお電話にてご連絡下さいますようお願い申し上げます。

FAX送信はこちらへ
0797-22-3276 戒名彫刻依頼書(FAX専用用紙)

雑草対策

お墓詣りの度に抜いても抜いてもまた生えてくる困った雑草。
それは石と石の隙間に侵入し墓石にひび割れを起こすケースもあり、雑草の生い茂った墓所は、周囲の景観を悪くするだけでなく害虫などの繁殖原因にもなります。
一度強く根付いてしまうと完全に除去することが難しいため、雑草の成長を防ぐ対策が欠かせません。

お墓のクリーニング・洗浄

石の洗浄や磨き直し

経年劣化した墓石を高圧洗浄や磨き直しを行い、建立当時の美しい石肌に蘇えらせます。

色入れ直し

石の補修

お墓のヒビや欠けはそのままにしておくとそこからさらに亀裂が入るなど劣化を早める原因になりかねません。
石材用の補修材などで補修後研磨して形を整えます

お墓のリフォーム・補修

お墓参りをし、しっかり管理されているお墓も、墓石は雨水や紫外線にさらされ、永い年月が経つと変化していくものです。
新しくお墓を建て直すという選択肢だけでなく石の洗浄(クリーニング)や磨き直し、お墓の傾きなどが生じた箇所は据え直しなどのリフォームをするだけで見違えるようなお墓に生まれ変わります。

お墓の傾きやズレは基本的には基礎からやり直します。
墓碑本体だけでなく、隣接する墓所との境界線としての役割を持つ「巻石」のみのリフォームも墓所全体のイメージが新しくなります。

地震などで傾き本体が歪んでしまった、墓石本体に欠けや傷などが目立ち古くなってしまったお墓の建替え工事もしております。

お墓を別の場所へ移転する事を「改葬」といいます。

  • 遠方でなかなかお参りできない
  • 管理するのが困難になった
  • 子や孫の事を考えて近くに移したい

などお墓の管理や供養の問題解決のひとつとして近くに移転する“お墓のお引越し”のニーズが高まってきています。

お墓のお引越しをされる場合には、改葬許可申請書の発行が必要になります。
その他の手続きに関してはお問い合わせくださいませ。

お墓じまい

墓じまいとはその名の通り、お墓を「解体・撤去」することで墓地の永代使用権を返還して更地に戻すことが一般的です。
墓を引き継ぐ子供さんがいなかったり、娘さんだけで嫁いでしまった、などという場合に永く続いてきたお墓が無縁墓になってしまうというケースが年々増えてきています。
そういった事を回避するために「墓じまい」を決心することも多いようです。

川下石材店のわかりやすいお墓じまい

  • ご相談・受付
  • お骨の取り出し
  • 撤去
  • 更地

墓石を撤去し、お墓があった場所を更地にします。
お墓を建てた土地の永代使用権を返還することでお墓じまいは終了します。
大切にお守りしてきたお墓、
閉眼供養式からお骨のお渡しまでお手伝い致します。
市役所へ提出する必要書類のことなど、詳しくはお問い合わせくださいませ。

合葬式墓地用商品も取り扱っております

お骨をお墓へ納める場合と同様に、合葬式墓地へ納骨される場合も骨壺か布袋が必要な場合がございます。
当店では綿素材の晒袋から金襴織の納骨袋、お骨の移動時に便利なバックなど取り扱っております。

  • 晒袋無地
    935円
  • 6寸壷用納骨袋「つつじ」
    ピンク・ブルー各4,400円
  • 7寸壷用納骨袋「天空」
    朱・瑠璃 各7,480円
  • お骨移動用バック
    3,850円(すべて税込)

遠方にお住まいの方もご依頼ください!

現地へお越し頂かなくても
電話やメール、FAXなどでもご対応します。
工事終了後は、完成写真をお送りします。

芦屋市内の石材店だから工事も安心!
詳しくはお電話0797-22-6931もしくは、
お墓じまいお問合せフォームにてご依頼ください。

お気軽にご相談ください!
お電話・お問い合わせフォーム・FAX でご依頼ください。
お電話のお問い合わせはこちら
☎ 0797-22-6931

FAX受付の場合

FAX専用用紙(PDF)をプリントアウトし必要事項をご記入の上、弊社へFAX送信ください。
確認ができましたらご連絡させていただきます。
2~3日経過しても連絡がない場合はお手数ですがお電話にてご連絡下さいますようお願い申し上げます。

FAX送信はこちらへ
0797-22-3276 お墓じまいお問い合わせ(FAX専用用紙)